ひまわり健康本舗 商品に関するお問合せ・ご注文はこちら 0120-806-906 受付時間:9~18時(土日祝・年末年始除く)
トップページ
お客様の声
はなまる健康茶に
配合している薬草
はなまる健康茶
こだわりの製法
お届けまでの日数
定期購入について
会社概要
個人情報取り扱いについて
よくある質問
お問い合わせ
はなまる健康茶に配合している薬草

多くの方々に健康な毎日をお過ごしいただくため、はなまる健康茶には健康に良いとされる23種の自然草を
配合しています。

※効果、効能には個人差があります。

ハブ草 / はと麦 / どくだみ / 柿の葉 / グァバ茶 / 熊笹 / ビワの葉 / クコの葉 / 山茶
鉄観音 / 浜茶 / あまちゃずる / 甘草 / 杜仲茶 / イチョウの葉 / 田七人参 / 明日葉
マタタビ / キダチアロエ / スギナ / 霊芝 / アガリクス / 赤松 / モロヘイヤ / カバノアナタケ


ハブ草 (はぶそう)
北米を原産とするマメ科のエビスグサの種子から作られ、便秘による肩こりを緩和し、眼精疲労に効くと言われている。
便秘が原因のニキビなどの肌荒れや浮腫みにも効果的。
<効果効能> 強壮・利尿・高血圧・腎臓病・二日酔い予防



はと麦 (はとむぎ)
中国や東南アジアに自生するイネ科の植物。
カリウム・鉄分・ビタミンB1・B2・ナイアシンなどのミネラルが豊富。
中でも新陳代謝を活発にする食物繊維はお米の8倍も含まれており、コイクセラノイドの成分との相乗効果により、肌トラブルも解消。
<効果効能> 鎮痛・排膿・いぼとり効果あり



どくだみ
東南アジアに広く分布している多年草。
有効成分は血圧の上昇を抑制したり、利尿作用、また血液をサラサラにする成分が含まれており、動脈硬化の予防になる。
その他、糖尿病予防や便秘、膀胱炎、腎炎の改善にも効果的。
<効果効能> 淨血・利尿作用・動脈硬化予防

▲ トップに戻る



柿の葉 (かきのは)
レモンの20倍、緑茶の23倍ものビタミンCや抗ヒスタミン成分が含まれている為、ウイルスへの抵抗力が強く、風邪予防・改善、花粉症に効果的。
また血圧降下作用がある為高血圧の人におすすめ。
<効果効能> ビタミンCレモンの20倍・動脈硬化予防



グァバ茶 (ぐぁばちゃ)
亜熱帯性植物で、抗酸化作用があるため、アンチエイジング効果や細胞の発ガンを抑制、糖尿病予防などの働きがある。
またケルセチンの働きによりダイエットにも効果的。
<効果効能> 糖尿病・高血圧に主成分タンニンは緑茶の5倍



熊笹 (くまざさ)
主に山間部に自生するイネ科の多年草。
1年ほど若いものは栄養価が高く健康茶に使われ、ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいる。抗ガン作用があり、葉緑素が免疫力を強化し、ガン細胞の増殖を抑制。
<効果効能> 胃腸・ガン予防・糖尿病に最適効果あり



ビワの葉 (びわのは)
バラ科の植物。疲労回復、利尿作用、糖尿病予防、アレルギーの改善などに効果的。
また最近ではガン予防の効果も期待できると話題になっている。
<効果効能> ビタミンB17含有・疲労回復・食欲増進・咳止め・ぜんそくなど

▲ トップに戻る




クコの葉 (くこのは)
天然のアミノ酸が含まれており、余分な脂肪を取り除き血液を浄化する為、肝機能が向上するといわれている。
また、血管強化作用があり、高血圧症の人におすすめ。
<効果効能> 肝臓病・抗癌作用・高血圧・便秘・強壮効果あり




山茶 (せんちゃ)
日本の野山に自生、代表的なものとして旧高千穂郡椎葉山周辺の山茶が有名。
葉には、ビタミンやミネラル、カテキン(苦味・渋みのもと)などを多く含み、ガンへの抑制作用や動脈硬化予防、血圧抑制に効果があるとされる。
<効果効能> 抗癌作用・殺菌作用・視力低下・アトピー




鉄観音 (てっかのん)
体を温める効果が高いので、新陳代謝を高め、 腸の動きを活発にして、便通を良くする効果がある。
また血液中の中性脂肪などを減少させる効果があり、成人病の予防やダイエット、抗酸化作用で老化予防にも効果的。
<効果効能> 脂肪分解・肥満防止




浜茶 (はまちゃ)
日本各地の日当たりの良い河原に多く生息するマメ科の植物が原料。
利尿作用、便秘改善、血圧上昇を抑制、動脈硬化予防やガン予防の働きをする成分などが含まれている。
また滋養強壮や眼の疲れ、充血にも効果的。
<効果効能> 胃腸・便秘・消化不良・腎臓病・浮腫などに効果あり

▲ トップに戻る




あまちゃずる (あまちゃずる)
日本全国に自生するウリ科の多年草。
神経的興奮の鎮静作用があり、ストレスが原因の胃痛や胃潰瘍、ガン、動脈硬化、高血圧、糖尿病などの予防に効果的。
さなざなな生活習慣病にも効果があると言われている。
<効果効能> 有効成分はサポニン・気分を落ち着かせる作用・ストレス・アレルギー




甘草 (かんぞう)
中国東北部、内蒙古に自生するマメ科の多年草。
鎮痛、解毒、去痰、鎮咳などの作用がある。
痛み止めとして用いられる甘草湯、風邪のひき始めに効くとして葛根湯、胃炎に効く安中散などに含まれる。
<効果効能> 咽頭炎・咳・たん・鎮痛




杜仲茶 (とちゅうちゃ)
ガンの原因となる活性酸素を除去し、血液をサラサラにする作用がある。
また血圧降下やコレステロールを低下させる働きがあり、高血圧の人や肥満の人におすすめ。
認知症防止や老化防止のも最適。
<効果効能> 老化防止・ストレス・高血圧・肥満・冷え性・便秘・抗ガン作用




イチョウの葉 (いちょうのは)
活性酸素を除去する為、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病に効果的。
また、アレルギー症状の緩和や抗ガン作用などの働きもある。
<効果効能> 血流改善・ボケ防止・アレルギーなど

▲ トップに戻る




田七人参 (でんしちにんじん)
中国雲南省の山間部に生息するウコギ科の植物。
免疫力の増加に疲労回復・精力増強などに効果がありなかでも血液の滞りを治す力が注目されている。
田七人参に含まれているサポニンの効果により正常な血糖値を保持し、善玉コレステロールの上昇や血中コレステロール・中性脂肪などの脂質改善にも効果的。
<効果効能> 血液浄化・心臓疾患・低血圧・高血圧・免疫力増強に




明日葉 (あしたば)
主に関東地方や伊豆諸島、紀伊半島の海岸近くに自生するセリ科の植物。
ガン予防に効果的で、ビタミンやミネラルを含んでいる。
疲労回復や貧血、冷え性、生理不順、肌荒れなど女性特有の悩みに効果的。
<効果効能> 高血圧・肝胆・腎炎・ガンの予防に




マタタビ (またたび)
血行促進に効果的で、冷え性の改善になる。
また、倦怠感がとれないときなど就寝前にマタタビ茶を一杯飲むことを続けると疲労回復にもつながる。
<効果効能> リュウマチ・冷え性・神経痛に効果あり




キダチアロエ (きだちあろえ)
ユリ科の多肉性植物で地中海沿岸と南アフリカが原産。
抗ガン作用があり、炎症を鎮める有効成分が含まれている。
胃腸の活性化や血糖値の低下、腸のぜん動運動を活発にするなどの効果があり、胃炎や糖尿病、便秘の改善に有効と言われている。
<効果効能> 緩下剤・咳・喘息・胃腸病

▲ トップに戻る




スギナ (すぎな)
スギナはツクシが成長したもので、免疫力を強化し血液を浄化してくれる成分を多く含んでる。
ガンに効果的といわれ、血中の酸素を補給し、濁った血液をサラサラにするため生活習慣病に効果を発揮するといわれている。
<効果効能> ミネラルが豊富・ガンの予防・糖尿病・肝臓病・胆石・カリエス




霊芝 (れいし)
古くから不老長寿の仙草として珍重されてきた。
血流を良くし、心臓の働きを活発にし、更年期障害や自律神経失調症、腰痛、便秘、不眠症に効果的。
<効果効能> 自律神経失調症・老化防止・心臓・喘息




アガリクス (あがりくす)
南米ブラジルが原産国で「神のキノコ」と珍重されてきた。
食物繊維が豊富で、自然治癒力や免疫力を高め、ガン細胞を抑える働きがある。
また、コレステロールを下げる成分や、血液循環を整え老化防止の成分なども含まれ、近年注目されている。
<効果効能> 抗ガン作用




赤松 (あかまつ)
血液を浄化し、サラサラにする効果があり、高血圧、脳卒中、認知症の予防になると言われている。
また、頭部の血行を促進させる働きがあり抜け毛や育毛促進にも有効である。
<効果効能> 高血圧・心臓病・貧血・神経痛・リュウマチ・老人ボケ・喘息

▲ トップに戻る




モロヘイヤ (もろへいや)
健康に必要とされる栄養がバランスよく含まれ、特にカロテンが豊富な為、現代人の健康に欠かせない野菜である。
またモロヘイヤ特有のねばり成分は血糖値の上昇を抑制したり、胃の粘膜を保護する効果もある。
<効果効能> 糖尿病・ガン予防・免疫力強化・便秘
※はなまる健康茶 極(きわみ)のみ配合 



カバノアナタケ (かばのあなたけ)
「奇跡のキノコ」「森のダイヤ」と呼ばれており、古くから漢方としても効能が認められている。
免疫力を高め抗ガン作用のあるアガリクスをはるかに上回る力があり、血糖値の抑制やアトピーの改善にも効果的。
<効果効能> 抗ガン作用・アトピー・花粉症
※はなまる健康茶 極(きわみ)のみ配合 

▲ トップに戻る
ひまわり健康本舗